relax in the blog

日々の出来事や感じたことをつらつら書きます。

インスタグラムのいいねを10倍にする方法!!

インスタの写真を見ているとたまにスマホカメラで適当に撮影した写真に4,000いいねがついていたりするので、僕の写真でも「1,000いいねぐらいつくのでは?」と思い投稿をはじめました。

 

プロが使うPhotoshopで編集した写真がスマホ写真よりいいねが少ない

大学時代に写真が趣味だったこともあり、過去に撮影した10,000枚以上の写真データの中からお気に入りの写真をPhotoshopで編集した写真をアップ。写真の中には自分でも結構いいんじゃないのと思う写真もあったけど、多いときでも20いいね程度。

 

 

f:id:natsukisenpai:20170115183125p:plain

 

 

スマホで撮影した空の写真が1,000いいねつくのに、一眼レフで撮影しPhotoshopで編集した写真が20いいね。世の中不公平ではないかと思っていましたが、どうしたらいいねが増えるか実験してみることにしました。

 

いいねが多い写真には法則があった

1,いいねが多い人はフォロワーが多い

芸能人がアップしたカプチーノの写真が10,000いいねがついたりするのは、写真が素晴らしいわけではなく、単純にフォロワーが100,000人とか200,000人もいるから。僕がインスタを始めた時のフォロワーは50人前後。空の写真に1,000いいねがついている人も大体フォロワー数が2,000人ぐらいだった。フォロワー数2,000人の人の写真が1,000いいねで、フォロワー数50人の僕の写真が20いいねだったら、割合としてはおかしくない。いいねを増やすためには、まずフォロワーを増やす必要があります

 

2,いいねを押す人にフォロワーになってもらう

単純にフォロワーを増やすと言っても、自分がアップする写真に興味がない人はいいねを押してくれません。ファッションの写真をアップする人をフォローしても、僕がアップしている風景写真に興味を持ってくれる可能性は低い。それよりも僕と同じような写真にいいねを教えている人をフォローしたほうがいいねを押してくれる可能性が高い。インスタの写真をみるといいねの数が表示されますよね?そのいいねを押すと誰がいいねを押したのか表示されます。このいいねを押した人たちは普段からいいねを押す人なので、フォロワーになってくれた時にいいねを押してくれる可能性が高い

自分と似たような景色をアップしている人で200いいねぐらいついている人のフォロワーをフォローする。僕の場合だと100人フォローしたら25人ぐらいはフォロワーになってくれます。

 

3,投稿数が多いハッシュタグをつける

ハッシュタグ(#〜)がやたら多い写真見かけませんか?インスタに写真をアップする時にハッシュタグをつけると、投稿数が表示されます。ハッシュタグで写真を検索する人がいるので、投稿数が多いハッシュタグをつければ検索される可能性が高くなるということです。

投稿数の多いハッシュタグ

#instagood  投稿527,923,786

#instalike       投稿205,179,712

#photogram  投稿114,064,781

 

このハッシュタグをつけることでハッシュタグ検索をした人の中で自分の写真に興味を持った人がいいねを押してくれたり、フォロワーになってくれることがあります。

 

同じ写真でもいいねの数が違う

これを繰り返してフォロワーを増やしていくと、アップした写真のいいねの数が増えていき、今ではアップした写真は大体150いいね以上はつきます。

ふと昔のいいねが少ない写真を削除して、アップし直してみました。

 

f:id:natsukisenpai:20170115183129p:plain

2016年の9月にアップした写真です。いいねが15しかありません。

 

f:id:natsukisenpai:20170117195706p:plain

日付が見えませんけど、2017年1月17日にアップした写真です。

いいねの数は153。10倍以上いいねがつきました。

 

全く同じ写真でもフォロワーの数によっていいねの数が10倍になるんですね。いいねの数が多くなったり、コメントがもらえるとアップする写真に気合も入るので是非試してください。

 

 

価値がないと思っている知識や経験が誰かの役に立つ…かも!?

お父さんがユーチューバー!?

友人のお父さんが趣味のカーラジコンを練習している動画をyoutubeにアップしている。いわゆるユーチューバーのことですね。知り合いにユーチューバーがいない僕は興味があったので、見てみると内容はラジコンの練習風景でした。アップされている動画の再生回数を見てみると大体が100回前後ですが、その中に2,000回以上再生されている動画を発見。

ほとんどの動画がラジコンの練習風景の中で、2,000回以上再生されている動画はなんと文鳥に挿し餌を上げている様子。

 

www.youtube.com

SNSを駆使して再生回数を稼いでいるわけでもなく、ただ動画をアップして放置しているだけみたい。1日のpvが4~5の僕のブログからすると再生回数2,000回は丘の上の存在。(笑)

ブログのpv数が増えなくてやる気をなくしていた僕は、その動画を見てインターネットの世界では誰が何に興味を示すかわからないから、とりあえず発信し続ければ、誰かの役に立つだろうと思いました。

 

すべてのことがコンテンツになる可能性がある

お父さんがアップした餌やり動画が再生回数が2,000回を超えた過程はこんな感じではないでしょうか。

 

1,日本中にいる文鳥を飼い始めた人が、餌のあげ方をネットで検索する。

2,ブログやyoutubeを調べている中でいくつかあるうちの一つとして再生される。

3,再生した人が餌を実際にやるときに、餌をあげながら参考にする。

4,再生した人が文鳥仲間にすすめて、その人が再生する。

5,自分が餌をあげれなくて誰かに頼む時に「この動画を参考にして」といって説明する。

 

日本に何人が文鳥を飼っているのかはわかりませんが、文鳥の餌やり動画で再生回数が多いものだと90,000回以上です。この時に初めて文鳥の存在を知った僕ですが、文鳥ファンが世の中にこんなに居ることに驚きです。

 

僕はパソコンの設定が一通りできるけど、特に詳しいとは思っていません。プログラミングをしてアプリやシステム設計ができるプロの人達に比べたら素人同然。こんな僕でも親や友人にパソコンについてよく質問されます。苦手な人からしたら十分に役に立つ知識なんですね。

 

まとめ

周りにブロガーやユーチューバーがいない僕にとっては、SNSをつかって発信する人はなにか特別な能力がある人だと思っていました。平凡な人生を歩んできた自分が発信できることなんてなにもないと。そんな僕でも30年生きてきてずーっと寝てたわけではないし、自慢できるような経験はないけれど、だれかの役に立つ知識や経験はあるのでブログを通して発信していこうと思います。

詐欺だと思っていたけど、役に立つ!?ストレングスファインダー

ストレングスファインダーってご存知ですか?

勝間和代さんとかイケダハヤトさんがおすすめしている自分の才能を自覚するための診断テストです。

www.ikedahayato.com

ストレングスファインダーとは

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

 

 

成功を収めている人はみんな自分の強みを知っていて、強みを活かしているから成功している。だから皆さん強みを自覚して、活躍しましょう!!という本です。

 

人間には34種類の才能があり、人によって順位が違います。

100以上の質問に直感的に答えて、34ある才能のうちの上位5つが診断結果でわかります。直感的に答えた結果だから、「自覚していない→鍛える必要のない本能的な才能」と置き換えても問題ないでしょう。

 

ホームページにアクセスして、本の最後に書いてあるパスコードを入力して診断を受けます。(※1回きりのパスワードのなので、診断を受けたい方は中古の本ではなく新品をお買い求めください。)

Clifton StrengthsFinder

 

強みや長所がわからない

弱みや弱点はすぐに答えられるけど、強みや弱みは普段意識しませんよね。

僕は普段、強みや長所を自覚することは一度もありません。

「僕の強みは〜だから、この仕事をやろう!」と考えて仕事はしませんし、「強みが活かせるから趣味にする!!」といってプライベートを過ごすことなってありません。

 

初めて意識したのは、就職活動のときです。自己PRに自分の強みを書く必要があり、自分の強みはなんだろうと考えたけど、答えは出ず。

いろいろな人に聞いたけど、帰ってきた答えは

・思いやりがある

・はっきり物事を言う

・話が止まらない

 

「ありがとう」と言いながら、心の中で「履歴書に書けない。しかも君、そんなこと思ってたんだ…。」と1人でショックを受けた記憶が。

就活のときは仕方なく、自己PRになるエピソードから連想できることを長所として書きました。確か「行動力がある」だったような。

自覚している弱点の1つを強みとしてアピールするなんともPRのための長所でした。

そろそろ30才になるので、「長所は〜です!」と答えたいという思いからストレングスファインダーを受けてみました。

 

自覚していない強み

僕の強みは「1.個別化」「2.収集心」「3.学習欲」「4.責任感」「5.目標志向」です。

上位3つの解説はこんな感じです。

個別化

「個別化」という資質により、あなたはひとりひとりが持つユニークな個性に興味を惹かれます。あ なたはひとりひとりの特徴や個性を覆いしたくないので、人を一般化したり、あるいは類型化する ことに我慢できません。むしろ、個人個人の違いに注目します。あなたは本能的にそれぞれの人の性 格、動機、考え方、関係の築き方を察しています。あなたはそれぞれの人生における、その人にし かない物語を理解します。この資質によって、あなたは、友達にぴったりの誕生日プレゼントを選んだり、ある人は人前で誉められることを好み、別の人はそれを嫌うことを分かったり、一から十まで 明して欲しい人と、一を示せば十を知る人とに合わせて、教え方を調整できたりするのです。あな たはほかの人の強みをとても察する人なので、ひとりひとりの最もよいところを引き出すこと ができます。この個別化という資質は、あなたが生性の高いチームを作ることにも役立ちます。完璧なチームを作るに当たり、チームの「組織構造」や「作業手順」に着目する人もいますが、あなた は優秀なチーム作りの秘訣は、各自が得意なことを充分に発揮できるような、強みに基づく配役であ る、ということを本能的に知っています。

これは驚きですね。今思えば、無意識に、人の長所や短所を観察しています。後輩社員の指導をするときにも、お調子者の社員にはあと3年ぐらいは仕事しないとできない業務に取り組ませて責任を背負わせるし、調べずになんでも質問する社員にはわざと冷たく当たって自分で調べてから質問するようにしています。リーダーになったときは話し合いなどせずに、個性に合わせて勝手に仕事をわりふっていた気が。

 

収集心

あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、事実、 書籍、引用文――かもしれません。あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、 包装紙などかもしれません。集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を惹かれるから集めるので す。そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心をえるのです。世界は限りなく 化に富んでいて複なので、とても刺激的です。もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしも あなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの蓄積された情報を充実させるためです。 もし旅行が好きだとしたら、それは初めて訪れる場所それぞれが、独特な文明の物や事柄を見せて くれるからです。これらは手に入れた後、保管しておくことができます。なぜそれらは保管する価値 があるのでしょうか? 保管する時点では、何時または何故あなたがそれらを必要とするかを正確に 言うのは難しい場合が多いでしょう。でも、それがいつか役に立つようになるかどうか誰が知ってい るというのでしょう。あらゆる利用の可能性を考えているあなたは、モノを捨てることに不安を感じ ます。ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いので す。それがあなたの心を常に生き生きとさせるのです。そしておそらくある日、その中に役に立つも のが出てくることでしょう。

情報大好きです。テレビは情報番組が好きですし、暇があるとTwitternewspicksで情報収集しています。物を買うときにも、物を使って何をするのかではなく、どんな種類があるのか、どういうことで遊べるのかを調べるのが大好きでなかなか購入しません。

 

学習欲

あなたは学ぶことが大好きです。あなたが最も関心を持つテーマは、あなたの他の資質や験によっ て決まりますが、それが何であれ、あなたはいつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。内容や結果 よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。あなたは何も知らない状態から能力を備 えた状態に、着実で計画的なプロセスをて移行することで活気づけられます。最初にいくつかの事 実に接することでぞくぞくし、早い段階で学んだことを復誦し練習する努力をし、スキルを習得する につれ自信が強まる――これがあなたの心を惹きつける学習プロセスです。あなたの意欲の高まり は、あなたに社会人学習――外国語、ヨガ、大学院など――への参加を促すようになります。それ は、短期プロジェクトへの取組みを依されて、短期間で沢山の新しいことを学ぶことが求められ、 そしてすぐにまた次の新しいプロジェクトへに取組んでいく必要のあるような、活気に溢れた職場環 境の中で力を発揮します。この「学習欲」という資質は、必ずしもあなたがその分野の専門家になろ うとしているとか、専門的あるいは学術的な資格に伴う尊敬の念を求めていることを意味するわけで はありません。学習の成果は、「学習のプロセス」ほど重要ではないのです。

 やっと飽き性の原因がわかりました。僕は上達しやすい初心者から中級者のレベルになるまでのプロセスが好きだったんですね。今までも熱中するほどハマったものはいくつもありましたけど、何も成し遂げたことはありません。(笑)

初めて遊ぶゲームをするときも、ゲームよりもルール解説を聞くほうがワクワクするし。

 

 まとめ

就活の時は本の中に書いてある長所一覧の中から、自分の強みを探していました。今考えると、本に自分の強みが書いていなければ「長所=なし」になるから、「どれが当てはまるんだ!!」って必死に考えていた記憶が。(笑)

この診断結果は、占いと同じで自覚したからこそ、信じれるという部分もあります。

でも僕のように長所ってなんだろうか?という疑問をもち、見つけられずに悩んでいる方は1度診断テストを受けてみてください。結果を見ると「確かにこういう強みがあるのかもしれない」「あの時この強み発揮していたな」と思うことがあるかもしれません。

僕は自分にも強みがあることが自覚できただけ心が楽になりました。

 

1,700円で自分の強みがわかるなら安いと思った方はぜひお試しください。

 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす